液漏れした初代ゲームボーイを分解・修理してみた!

今回は、ハードオフで108円で購入したゲームボーイの修理をしてみました!

ハードオフで買ったゲームボーイブロス グリーン

御覧の通り、超綺麗なゲームボーイブロスのグリーンです。壊れていると言っても、この値段は安すぎる!ハードオフクオリティ、恐るべし。

では、一体何がNGなのかと思い、電池ボックスを開けてみると・・・

液漏れしたゲームボーイの電池ボックス

めちゃくちゃ激しく液漏れしてました。もちろん、電池を入れても動きません。というわけで、今回はこの液漏れを除去して、ゲームボーイを復活させます!

スポンサーリンク


修理開始!

まずはY字ドライバーを使って、裏面の6つのネジを外していきます。

ゲームボーイブロスの裏面

ボディが外れて、基板が登場しました。上部のメイン基板の2つのネジと、下部のイヤホン端子部分のネジを外します。

ゲームボーイの基板

すると、電池端子の部品が見えてきます。手前に突起があるので、押し込むように力を入れると、端子が外れます。無理に力を入れると割れる可能性があるので、注意してください。

ゲームボーイの端子

上部の電池端子も、同じようにして外します。

ゲームボーイの上部の電池端子

外した電池端子がこちら。なかなか酷いことになっていますね。

ゲームボーイの液漏れ電池端子

完全にピカピカにするのは難しそうなので、無水エタノールを布に付けて出来る限りふき取りました。接点部分は、鉛筆で軽くこすってやると、電気が通りやすくなります。

あとは元通りに組みなおすだけ。多少青白い部分はありますが、だいぶ綺麗になりました。

清掃したゲームボーイの電池ボックス内

さて、修理が終わって、改めて電池を入れて電源を入れると・・・

修理したゲームボーイブロス

無事電源が入り、正常に動作しました!これが108円だったとは、とても信じられないですね。

まとめ

ゲームボーイの液漏れ修理は、専用の工具さえあれば、割と簡単にできるはずです。所要時間は30分くらいなので、動作しないと諦める前に、一度試してみても良いと思います!